top of page

住宅用太陽光発電とは…?

  • 執筆者の写真: 文斗 前田
    文斗 前田
  • 3月17日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!

グッドハート株式会社の前田です。

年度末になり、皆様お忙しい時期ではないでしょうか。

花粉や風邪も流行しているようですので、くれぐれも体には気を付けて過ごしましょう!


さて今回のブログでは、ホームページがリニューアルしたということで、

改めて「住宅用太陽光発電とは何か」についてお話をしたいと思います。


住宅用太陽光発電とは…?

 住宅用太陽光発電とは、家庭の屋根や敷地内に太陽光パネルを設置して、太陽の光エネルギーを電気に変換するシステムのことです。これにより、家庭で使う電気を自家発電でき、電気代の節約や環境負荷の低減が期待できます。


住宅用太陽光発電


〈主な特徴〉

自家消費と売電

 発電した電気はまず自宅で使用し、余った電力は電力会社に売ることができます(余剰電力買取制度)。


災害時の非常用電源

 停電時でも太陽が出ていれば電気が使えるため、災害対策としても有効です。


環境に優しい

 発電時に二酸化炭素を排出しないため、地球温暖化防止や脱炭素社会への貢献につながります。



〈構成機器〉

・太陽光パネル:光を電気に変える


・パワーコンディショナー:発電した直流電力を家庭で使える交流電力に変換


・接続箱:配線をまとめる



〈メリット〉

・電気代の節約


・売電収入


・環境に優しい


・災害時の電源確保


〈デメリット〉

・初期費用の高さ


・屋根材や面積によって設置方法や容量が異なる


・災害時、基本的に100V機器しか使えない


まとめ

 住宅用太陽光発電では電気代の節約や売電収入などの大きなメリットがありますが、お家の形状や立地、屋根面積によって容量やパネルの種類、工事方法が限定されます。

 新築に太陽光発電の導入をお考えの方は是非設計の段階で太陽光発電を検討されている相談を建築会社様へされてみてください。また、既築で太陽光発電の導入をお考えの方は是非一度弊社へご相談ください。

その際には今の電気代に関するお悩みやお家、生活に適したご提案をさせていただきます。




 


bottom of page