top of page

施工事例
Construction example
太陽光パネル設置の際の注意点
こんにちは!エネルギー事業部営業の酒井です。 梅雨の時期が近づいて来ましたね。そこで今回は雨の日のためのパネルを設置する際の注意点を書きます。 お客様に提案するパネルのレイアウトは、軒先やケラバとの間隔を空けるようにしています。なぜなら、屋根いっぱいまでパネルを置くと、雨の...
熊本市補助金の進捗状況について
エネルギー事業部の冨田です。この度、事業部の名称を「太陽光発電事業部」から 「エネルギー事業部」へ変更致しました。太陽光・オール電化・蓄電池等様々なエネルギー 関連商品を販売・施工する関係上、「お客様に伝わりやすい名称に」との思いです。 今後ともよろしくお願い致します。...
FIT満了者の買い取り単価について
こんにちは!太陽光発電事業部営業の酒井です。 ゴールデンウイーク明けてから不安定な天候が続いていますね。 体調管理にはお気を付けください。 今回の内容は、FIT 満了につき各社が買取単価を公表していることについてです。...
太陽光発電 熊本市補助金について
太陽光発電事業部の冨田です。熊本市の補助金の受付が、5/10(金)からスタートします。 概要は以下の通りです。 ・補助額 → 一の戸建住宅につき10万円 ・補助枠 → (太陽光・蓄電池・エネファームの3つの補助メニュー枠) 280件(予算2,800万円)...
平成最後の太陽光発電工事
太陽光発電事業部の冨田です。本日5/1は新しい時代「令和」のスタートです。 平成の始まりを知っている私としては、非常に穏やかで平和な幕開けとなり、心地よい 気持ちになります。(お正月とお盆が一緒に来たような気分は私だけでしょうか?)...
パワーコンディショナの役割と特長について
太陽光発電事業部の冨田です。太陽光発電を導入する際に、必ず必要となる機器が 「パワーコンディショナ」です。 パワーコンディショナは太陽電池(パネル)で創った直流の電気を交流に変換する機器ですが、 いくら天気が良くパネルが発電していても、パワーコンディショナが故障してしま...
太陽光発電の補助金について
太陽光発電事業部の冨田です。「太陽光発電を導入したいのだが補助金はありますか?」との ご質問を受けることがあります。現在では、国・県の補助金は廃止され、一部の限られた市町村が 支給している状況です。元々、高額であった太陽光発電の普及を図る目的で支給されていましたが、...

定期メンテナンスでパネルの白濁を発見!
太陽光発電事業部の冨田です。弊社では定期メンテナンスの一環として、 太陽光パネルの 定期清掃を年1回(10年間無料)行っております。 パネル清掃の際、年間5~6件程度パネルの ひびや割れが発見されますが、ほとんどが何らかの自然災害によるものとして保険の対象となり、...
太陽光発電の活躍する季節がやってきました。
太陽光発電事業部の冨田です。3月も中旬に入り、いよいよ太陽光発電が 活躍する季節の到来です。弊社では、毎月お客様の発電状況を確認する仕組み として、「発電量チェックシステム」を運用しています。簡潔に言うと、元々の 発電予測に対して予定通り発電しているかのチェックを行い、他の...
bottom of page